【5/22(木)開催】「DoxyPEPはハイリスク患者に対してどれだけ感染を防げるのか(国内外の状況と比較して)」第12回 LGBTQ+の健康に関わる最新研究の勉強会
【5/22(木)開催】第12回 LGBTQ+の健康に関わる最新研究の勉強会
DoxyPEPって実際どうなの?国内外の最新知見と臨床データから読み解く
性感染症の新たな予防法として注目を集めている「DoxyPEP(ドキシサイクリン予防内服)」——。
その実際の効果は?どんな人に有効?課題は?
第12回となる今回の勉強会では、日々の臨床の現場でDoxyPEPを提供している遠藤洵之介先生(ベアクリニック)を講師にお迎えし、実際の症例データを交えた報告を行います。
また、谷口俊文先生(千葉大学)をコメンテーターに迎え、国内外の研究知見との比較や今後の展望について議論します。
性感染症予防の「いま」と「これから」を、一緒に学び、考える90分。
初めての方も、お久しぶりの方も、ぜひご参加ください!
■イベント概要
タイトル: DoxyPEPはハイリスク患者に対してどれだけ感染を防げるのか(国内外の状況と比較して)
日時: 2025年5月22日(木)19:00〜20:30
開催形式: ハイブリッド(会場+Zoom配信)
▼オフライン参加
会場:コミュニティセンターakta
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-13 第二中江ビル301
TEL:03-3226-8998
▼オンライン参加
以下のフォームからお申込みください。折り返しZoomのURLをお送りします。
■講演内容(概要)
近年、性感染症の新たな予防手段として注目されているDoxyPEP(ドキシサイクリン予防内服)について、実際の臨床現場での経験を交えながら紹介します。当院では、HIV PrEPを希望される患者の多くがハイリスク行動歴を持つゲイ・バイセクシュアル男性であり、性感染症検査と併せてDoxyPEPを提供しています。全例に定期的な検査を実施しているため、DoxyPEPによる感染抑制効果を具体的なデータとして提示することが可能です。本講演では、国内外の最新の知見と比較しながら、DoxyPEPがどのような集団において、どの程度の効果を持つのかを考察し、今後の活用の可能性と課題を共有します。
■登壇者
講演者: 遠藤 洵之介(ベアクリニック 院長)
コメンテーター: 谷口 俊文(千葉大学)
■主催
特定非営利活動法人akta
※本勉強会は東京都の委託事業として実施されています